【中学生・高校生】勉強のやる気・モチベーションを引きだす10の方法

この記事で答えが見つかる!
  • 勉強をやる気にさせるには?
  • 結局、才能や遺伝なの?
  • 勉強の邪魔になるアレを封印したい!

Mr.michizane

(株)合格( @gokaku_company)です。 太宰府天満宮の参道にある企業 「合格」に関する事業を展開 何度もメディアに登場 太宰府みやげの定番【学問のするめ®】100万袋以上販売

子どものやる気を引き出したい。

そんな風に願いながら、ダラダラするお子さんの姿に、イライラを我慢していませんか?

(株)合格では、「子どもが勉強をやる気になる方法」や、「モチベーションのあげ方」についてたくさんの保護者と話しあいました。

さらに、様々な書籍や論文からもデータを集めて、実際にシェアしてきました。

この記事を読むことで、これまで(株)合格が集めた内容を厳選した実践的な10の方法を知り、お子さんのやる気を引き出せるようになるはずです。

では、ご覧ください。


「やる気を引き出す」には大きくわけて2種類ある?

子どものやる気は、その素質だけでは決まらない。

子どもが勉強にやる気を出すのも、勉強嫌いになるのも、実は周囲の関わり方や導きに大きく依存します。

これからお伝えする10の方法は、「子どもが勉強をやる気になる方法」と、「子どもの勉強のやる気を邪魔しない方法」に分かれます。

やる気についての2分類
  • 子どもが勉強をやる気になる方法
  • 子どもの勉強のやる気を邪魔しない方法

つまり、やる気を引き出すことと、やる気を維持することを同時に行うということですね!

それでは、そろそろ詳しく解説していきます。

目次へ戻る


【中学生・高校生】勉強のやる気・モチベーションを引きだす10の方法

やる気とモチベーションは違います?

やる気とは行動する意思であり、モチベーションとは行動するための理由や目的を指します。そういう意味では同じように扱うことができないんですが、勉強を効率的に継続するためのメンタルという意味合いで、フワッと同義に扱いますので、ご注意ください。

では、まず1つ目です。

勉強のやる気を引きだす方法1:目標を明確にする

継続するイメージは現実を引きよせる力があるとされます。

野球がうまくなるためにバットを振る人と、プロ野球選手になるためにバットを振る人では上達に大きな差が出ます。

なぜなら、プロになるためには、人と同じことをやっていてはダメだから、もっと理論的に野球を研究するかもしれません。他の子よりも多くの時間を練習に当てるかも知れません。

成功哲学の世界でも、目標を臨場感を感じるほどにありありとイメージし続けることで、いつしか現実のものとして引き寄せるといいます。

結局、自分にはできる!必ず実現したい!という強い願望がモチベーションとなり、やる気につながるのだと思います。

では、多くの先輩たちが実際に行った以下の方法を試してみてください。

  • 目標を紙に書いて壁に貼る
  • 合格発表の瞬間(合格したシーン)を想像する

ずいぶんとやる気が出てくること請け合いです。

\ 目標が決まってない人は! /

目次へ戻る

勉強のやる気を引きだす方法2:努力やがんばりをみえる化する

昔から、「継続は力なり」といいます。

三日坊主も、四日目からは勢いに乗って、最期は飛行機のように(空気)抵抗を利用して飛び上がることでしょう。

勉強した内容を記録として残すとよい、とおおくの先輩が口をそろえます。

例えば、学び終えた参考書とその問題と答え、注釈などを書いたノートを整理して残しておく。

やり終えたことを簡潔にグラフ化してみる。

過去の自分の努力を無駄にしてもよい、と考える人はなかなかいないので、くじけそうな時に強力なモチベーションになることでしょう。

  • 努力した記憶が、最高のモチベになる!

目次へ戻る

勉強のやる気を引きだす方法3:とりあえずスタートする

とりあえず、教科書や参考書を開きましょう。

気づけば楽しくなったり、面白いと感じてくるかもしれません。さて、ランナーズハイという言葉をご存じですか?走り始めはとても苦しいのですが、走っているうちに幸福感にも似た感情が芽生えてくる状態を指します。

ランナーズハイとは

一定以上の時間を走り続けることで、増した苦しさが次第に恍惚感に代わり、気持ちが良くなってくることを指します。脳内で分泌されるβエンドルフィンという脳内物質がそのような作用を起こすといわれています。

ランナーズハイの状態を知るためには、とりあえず走ってみる必要があります。

勉強も同じように、スラスラと解けるようになると楽しくなってくる時期があるようです。

短い時間でも大丈夫。

少ない問題数でも大丈夫。

とりあえず、スタートしましょう。

目次へ戻る

勉強のやる気を引きだす方法4:仲間を作る

孤独を耐えたまま、一人で戦い抜ける強い人はなかなかいません。

同じような志を持つ、仲間を作りましょう。

大人でも、禁煙や禁酒を成しとげれる人は少ないものです。

では、どんな風にして禁煙・禁酒を続けているかというと、最近は同じ目的を持つ者同士のサークルやコミュニティがあって、そこでお互いに励まし合って継続しているようです。

仲間はときに勇気になり、ときに刺激的なライバルとなります。

積極的にそういう輪に参加しましょう。

  • 塾や地域の勉強会
  • SNS
  • 勉強系のアプリ

そういえば、有村架純さんが主演を演じた映画『ビリギャル』の中でも、主人公・さやかの遊び仲間が、友人の本気を見て、「あんたと遊ぶのはもうやめる」と言ってるシーンがとても感動的でしたね。

そういう本当の友情を、ぜひ築きたいものですね!

 

\ 関連記事はこちら /
モチベアップにおすすめの映画・ビリギャル!睡眠時間や勉強時間は?

目次へ戻る

勉強のやる気を引きだす方法5:環境を変える

塾に入る、図書館やカフェを活用する。

マンネリ化した環境をちょっと変えてみるだけで、驚くほどやる気が出ることがあります。

塾などお金がかかる場合は、保護者や応援してくれる人の協力が必要ですが、ほどよい交換条件でOKをもらえることもあります。

「一所懸命がんばるから、塾に行かせて!」

ときどき目にする大人と子どものやりとりですね。これは親としても良いお金の使い道ですし、学ぶ方としても良いモチベーションにつながります。

図書館やカフェなど快適で集中しやすい環境に身を置くのもいいでしょう。これらは無料または安価な場合が多いのでオススメです。ただし、ルールを守って利用しないと拒否される場合もあるので、注意が必要です。

 

\ 関連記事はこちら /
カフェでの勉強を徹底考察!勉強時におすすめのカフェチェーントップ5・カフェ選び・注意点・勉強場所を紹介

そうそう、モーツアルトを聞いたり、勉強部屋を勉強仕様に飾りなおすのもいいですね。


目次へ戻る

勉強のやる気を引きだす方法6:“先輩”の声を聞く

合格した先輩の実践した方法を知ることが重要です。

結果を出した人の言葉ほど、重みのあるものはありません。

どんなことをしてやる気を出したのか、どういう習慣でモチベーションを維持してきたのかを知って実践知れば、似たような状況を引きよせることができる可能性が高まるというもの。

先輩が使った参考書を使ってみたり、合格するためのおまじないをしてみるのもいいでしょう。

また、いわゆる成功者と呼ばれる人たちの伝記や書籍を読むのもいいかもしれません。彼らがどうやってうまくいったのかを人生の中で常に意識してきたようなことも知ることができます。

そういう先輩の声の中に、自分のやる気を一番引きだしてくれそうなものを、“座右の銘”にしましょう。

 

\ 関連記事はこちら /
【ネバネバ食材で合格祈願】ネバネバは「Never give up」に通ず!

目次へ戻る

勉強のやる気を引きだす方法7:寝る

一度、頭をリセットすることも大切です。

睡眠時にはストレスも発散され、体の歪みも調整されて、すっきりと目覚めたあかつきには、もう一度机に向かうやる気が回復できます。

その他の方法論と矛盾する部分でもありますが、あまり強引に自分を持っていくと、最期は勉強そのものが嫌いになってしまう恐れがあります。

やる気を引き出すこと、モチベーションを維持することがゴールなら、とりあえず休息も必要。

寝すぎもダメなので、タイマーをセットして、さあ、おやすみなさい。

 

\ 関連記事はこちら /
【受験生におすすめの学習タイマー8選】機能充実&オシャレでかわいい

目次へ戻る

勉強のやる気を引きだす方法8:瞑想する

心の栄養が不足して、やる気とモチベーションが枯れてしまうことも。

がんばっても成果がでないとき、孤独なとき、嫌なことがあったとき

瞑想をすることで、不安を解消することにもつながります。

瞑想とは、静かに目をつむり、そのメカニズムによって頭の中を整理するといったイメージで間違ってないと思います。

別名マインドフルネスとも呼ばれ、あの大企業・Googleでも採用されている優れた手法です。

 

\ 関連記事はこちら /
【受験生の不安解消!簡単な方法15選】メンタルケアで勉強に集中!

目次へ戻る

勉強のやる気を引きだす方法9:ご褒美を用意する

自分にもアメとムチ。どっちもあるから頑張れる!

たしかに合格した未来を想像すると、どんな努力も続けれる気がしますが、勉強とは自分自身との戦いです。

決して楽なことではありません。

そうなると、ときどき自分自身にもアメとしてのご褒美があってもいいんです。

一定のルールを決めて、それを達成するたびに・・・

  • スイーツを食べる
  • 大好きな漫画を読む
  • ゲームをする
  • 友達と話す

等々。

もちろん、しっかりと制限時間を決めて楽しみましょう。

ムチだけでは乗りきれないことも、最期までやる気を維持できることでしょう!

目次へ戻る

勉強のやる気を引きだす方法10:スマホをセーブする

スマホを制する者が受験を制す!

スマホの画面に映し出される内容が、世の中で得られる情報のほとんどだといっても言いすぎではないかもしれません。

それくらい、スマホで集める情報は重要ですし、そして面白い!

自分の知りたいことが即座に分かったり、世界とつながったり、仲間とシェアしたり。

でも、確実に勉強の邪魔になります。

時間を決める、ご褒美として使用するなど、自分なりに仕組みを作って、スマホを遠ざけましょう!

 

\ 関連記事はこちら /
スマホは勉強の邪魔になる!?依存症状の人におすすめのやめる方法!

小学生のゲーム中毒を解消しよう!親子で決めるルール化の法則4選

目次へ戻る


【中学生・高校生】勉強のやる気・モチベーションを引きだす方法10選 まとめ

人間の才能に、それほど大きな違いはありません。あるとしたら・・・

才能や遺伝がその人の人生を決めるなら、誰が努力を続けれるでしょうか。

モノの見方、考え方、そしてその方法論を知ることです。

人は何者にもなれる(By 中田敦彦氏)。

ということで、今回は、勉強のやる気・モチベーションを引きだす方法について解説しました。

  • 勉強のやる気を引きだす方法1:目標を明確にする
  • 勉強のやる気を引きだす方法2:努力やがんばりをみえる化する
  • 勉強のやる気を引きだす方法3:とりあえずスタートする
  • 勉強のやる気を引きだす方法4:仲間を作る
  • 勉強のやる気を引きだす方法5:環境を変える
  • 勉強のやる気を引きだす方法6:“先輩”の声を聞く
  • 勉強のやる気を引きだす方法7:寝る
  • 勉強のやる気を引きだす方法8:瞑想する
  • 勉強のやる気を引きだす方法9:ご褒美を用意する
  • 勉強のやる気を引きだす方法10:スマホをセーブする

以上の方法をしっかりと実践してみてください。

まあ、最近の学生さんからすると、スマホをセーブするのが一番難しいんじゃないでしょうか?

でも、難しいからこそ他人との差別化ができるんです。

競争ではなく、弱い自分に打ち勝つこと!

さあ、合格へ。

目次へ戻る