学問の神様だけじゃない!【神社にまつられている歴史上の人物10選】

この記事で答えが見つかる!
  • 神様は最初から神様なのか?
  • どんな人が神様になるの?
  • 歴史上の人物をまつる神社にいきたい!

Mr.michizane

(株)合格( @gokaku_company)です。 太宰府天満宮の参道にある企業 「合格」に関する事業を展開 何度もメディアに登場 太宰府みやげの定番【学問のするめR】100万袋以上販売

あの人は、神様に出世しました。

そんな知人がまわりにいるわけはありませんが、歴史上の偉人の中には、死んでから神様になった人が何人かいます。

(株)合格が紹介してきた学問の神様以外にも、いろんな分野で神として信仰される実在した人物がいます。

今回はそんな偉人たちの歴史を改めて振りかえりながら、ご紹介していきます。

ではご覧ください。


学問の神様だけじゃない!【神社にまつられている歴史上の人物10選】

株式会社合格は太宰府天満宮の参道にあります。

受験生や修学旅行生の絶えないこの太宰府の地で、ずっと「合格」に関する事業を運営してきました。

人々が太宰府の地に訪れる理由は、神様のご利益です。

神様はどんな存在で、なぜご利益があるのか?

目次へ戻る


そもそも神様ってどんな存在ですか?

杖を持った白髪で白ひげのおじいさんですか?

神様とは、霊長類を指導する立場で、人々のイメージの中では以下のような存在を指すのだと思います。

神様のイメージ
  • 絶対的に正しい
  • なんでもできる

世界には様々な宗教があり、支持する思想や教義はそれぞれです。

仏教、キリスト教、イスラム教、ヒンズー教、そして日本古来の宗教である神道。

人々の心の中に、わかりやすく人の姿をした存在として、万能の神は存在します(偶像崇拝)。

日本には想像を絶する数の神々がいます。

その数800万人。

そして、神様として誕生した存在、そして人から神様になった存在がいます。

目次へ戻る


なぜあの人物が人間から神になったのか?

選ばれた者だけが、人から神へ

天照大神(アマテラス)、伊邪那岐(イザナギ)、伊邪那美(イザナミ)など、日本人なら知っている神様がいます。

また、日本ではご神体といって、自然そのものを神として信仰してきました。

山を、川を、岩や、植物を神として信仰してきました。そんな中、人から神様になった人物がいます。

だれでもかれでも神様になったわけではなく、それには2つの理由があります。

  • すごい業績を成しとげた人物
  • 鎮魂のためにまつりあげられた人物

すごい業績とは、天下を平定したとか、真似できない偉業を成しとげたなどです。

また、鎮魂のためにまつりあげられたとは、無実の罪で陥れられたとか、不遇の死を遂げたなどです。

尊敬の気持ちと、憐れみの気持ち。

そんな気持ちが特定の人物を神格化するにいたりました。

目次へ戻る


神社にまつられている歴史上の人物10選

あの人は、わけあって神になりました。

1位

 

 

菅原道真

読み方:すがわらのみちざね

主な神社:太宰府天満宮、北野天満宮
活躍した年代:西暦845年生
神格化の理由:鎮魂のため

無実の罪で失脚させられたエリート中のエリート。
学問の神様として名高い菅原道真です。時の政権のNo.3として活躍しましたが、藤原時平の罠にはまり、太宰府へ流され無念の死を遂げました。その後、無実が証明されたことで祟りを恐れられ、神となりました。

2位

 

 

徳川家康

読み方:とくがわいえやす

主な神社:日光東照宮、久能山東照宮
活躍した年代:西暦1543年生
神格化の理由:業績を讃えるため

天下統一を成しとげて、300年続く江戸幕府を築いた大大名。
戦国時代に天下統一を果たした有名な3人のうちのひとりです。世界的にも有名な平和な300年「江戸時代」の基礎を築きました。

3位

 

 

織田信長

読み方:おだのぶなが

主な神社:建勲神社
活躍した年代:西暦1534年
神格化の理由:業績を讃えるため

「泣かぬなら、殺してしまえホトトギス」で有名な天下人。
戦国最強と謳われた、天下人の筆頭。

4位

 

 

吉田松陰

読み方:よしだしょういん

主な神社:松陰神社
活躍した年代:西暦1830年
神格化の理由:業績を讃えるため

明治維新で活躍した偉人たちの生みの親。
倒幕を果たした高杉晋作や、西郷隆盛からも師事された久坂玄瑞などを教え育てました。

5位

 

 

平将門

読み方:たいらのまさかど

主な神社:神田明神
活躍した年代:西暦940年
神格化の理由:鎮魂のため

平将門の乱の首謀者。
一時は天皇に対抗して「新皇」と名乗るほどの権勢を得ていたが、あえなく敗死。将門の祟りを恐れた人々に崇められて神となりました。

6位

 

 


出典:坂出市

崇徳天皇

読み方:すとくてんのう

主な神社:白峰宮
活躍した年代:西暦1164年生
神格化の理由:鎮魂のため

保元の乱で敗れて流罪に。
貴族同士の権力争いで敗れて、国の頂点から罪人として扱われた。その後、祟りを恐れた人々の鎮魂の願いから、神格化されました。

7位

 

 

二宮金次郎

読み方:にのみやきんじろう

主な神社:報徳二宮神社
活躍した年代:西暦1787年生
神格化の理由:業績を讃えるため

飢饉から人々を救い、働きながら学んだ努力の人。
全国の小学校などに銅像が立つほどの尊敬を受け、神として信仰の対象になりました。

8位

 

 

西郷隆盛

読み方:さいごうたかもり

主な神社:南洲神社
活躍した年代:西暦1828年
神格化の理由:業績を讃えるため

江戸城無血開城を成しとげた偉人。
敬天愛人の思想のもと、多くの偉業を成しとげた。最後は不遇の死を遂げたものの、人々から愛される人柄で、神として扱われるに至りました。

9位

 

 

藤原広嗣

読み方:ふじわらのひろつぐ

主な神社:鏡神社
活躍した年代:西暦715年生
神格化の理由:鎮魂のため

権勢を誇った藤原家に対する反藤原勢力に対抗して挙兵、悲しい最後を遂げた。

藤原家の衰退の悲しみを一身に背負ったような立場から、鎮魂の対象となり、いつしか神としてあがめられました。

10位

 

 

豊臣秀吉

読み方:豊臣秀吉

主な神社:豊国神社(とよくにじんじゃ)
活躍した年代:西暦1537年生
神格化の理由:業績を讃えるため

織田信長の意志を継いで天下を取った元農民の苦労人。

貧しい家柄からスタートし、最期はNo.1に昇りつめたことが評価される。立身出世の代名詞ともいえる存在です。

たしかに誰でも知ってる有名人ばかりです。

実は、日本から海外に渡って神様として信仰されている人もいます。高田又男、小林三武郎、森川清治郎などはいわゆる一般人ですが、台湾に渡り台湾人に愛されて、神となりました。

目次へ戻る

神社にまつられている歴史上の人物 まとめ

歴史を学ぶと未来が見える。

歴史上の人物の死後を眺めてみることで、生前の活躍にも違う角度から光が当たって見えるものです。

人として生まれながら、死後に神様として信仰の対象となった人達。

彼らが神になった理由は2種類ありました。

  • すごい業績を成しとげた人物
  • 鎮魂のためにまつりあげられた人物

神道では、八百万の神々がもともといるのですが、この人たちはその一員に加わったのです。

世界では宗教間の意見の対立などの争いから、戦争に発展する例も珍しくはありません。

そんな中で、もともと800万人もいるんだから、1人や2人増えてもいいじゃないか!

とでもいうような、日本の神様の懐の広さがとても親近感が持てます。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

目次へ戻る