この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
- どんな風にふせんを選ぶの?
- 便利な使い方はないの?
- のりの強さで違いがあるの?
Mr.michizane
ふせんの選び方と使い方をマスターすれば、勉強の効率は何倍にもなります!
参考書や教科書に貼って重要度を管理したり、プライベートな手帳に貼って予定を管理したりと便利なふせん。
1980年に、米国の3M社から発売されて以来、たくさんの種類が登場して、世界中で利用されています。
クリアタイプのふせん、ミシン目でカットできるタイプのふせん、必要な長さだけ引きだして使えるタイプなど様々です。
そんなふせんですが、学生に向いたおすすめのタイプが存在します。
合格を勝ちとった先輩のふせんの使い方や、大手ショッピングサイトの口コミなどから選りすぐりをご紹介します。
本当に優れたふせんを、ぜひ見つけてくださいね。
【受験生におすすめのふせん9選】正しい選び方と勉強での使い方!
自分にぴったりのふせんに出会うことは、受験戦争での勝利に1歩近づくことを意味します!?
では、ふせんの選び方、ふせんの使い方について、順番に解説していきます。
受験生におすすめのふせんの選び方
ふせんの種類と、機能性について知ることからはじまります。
用途で選ぶ
ブロック式ふせん
教科書や参考書の覚えておきたい場所にペタリ。
自宅では、お母さんからのメッセージを確認するのにも便利です。いろんな場面で手軽に、そして簡単にペタリできます。
ロール式ふせん
好きなところでカットして、自由に長さを調整できます。
長さがまちまちの英語の構文を覚えたり、算数や数学の公式を覚えるのにも大活躍します。
ポップアップ式ふせん
ふせんが左右互いちがいに接着してあって、右から1枚とれば次は左側がめくりあがって引っ張り出されるのを待ちます。
わかりやすく言えば、箱ティッシュの仕組みと同じですね。
ディスペンサーを用意すれば、片手でふせんをはがして使うことができます。
- ブロック式ふせん
- ロール式ふせん
- ポップアップ式ふせん
このほかにも、豆腐パックのような入れ物に入ったタイプ、レーザー加工で文字型を彫りだしてあるタイプもあります。
用途をイメージしてから、マッチしたふせんを探しましょう!
機能性で選ぶ
ふせんには、シンプルに貼ってはがせるタイプ以外にも、機能性を備えたタイプがあります。
静電気で貼るタイプのふせん、何度も書いて消せるふせん、粘着力が強力なふせんなどです。
- 静電気で貼るタイプのふせん
- 繰り返し書いて消せるふせん
- 粘着力が強力なふせん
静電気で貼るタイプのふせんは、のりを使えないシーンで活躍します。
ホワイトボードと同じ要領で書いて消せるふせん、しっかり貼れてはがれにくい、または簡単にはがせる弱粘着のふせんもあります。
勉強用に特化した、目標を書き込めるようなふせんもあります。
形やサイズで選ぶ
大小の正方形、長方形、ごく細タイプ、そしてハート型や矢印、ふきだしの形をしたタイプもあります。
ふせんの使い方を学んで、自分の目的に合ったものを選びましょう。
使いこなせば、ふせんほど強力なツールはありませんよね。
- 正方形
- 長方形
- ごく細タイプ
- 特殊な形
縁起のよさで選ぶ
五角は合格に通ず、ということで、五角形のふせんや、合格祈願の文字で形づくられたとっても縁起のよいふせんがあるんです!
受験シーズンの学生なら、ちょっとしたことに縁起のよさを感じたり、落ち込んだりするものです。
自分で購入してもいいし、誰かにプレゼントされてもとっても嬉しいでしょうね。
使いやすさは二の次です・・・
受験生におすすめのふせんの使い方
ふせんを制する者は、受験を制す!?
そんな言葉を誰かがいったかどうかはわかりませんが、ふせんの使い方をマスターすれば、勉強がとっても効率的になることは間違いありません。
そんな心強いふせんの使い方を解説していきます。
重要度や優先順位の目印にする
重要度や優先順位の目印にする使い方について、例をご紹介します。
まずは、ふせんの色によって重要度を決めておきます。
つぎに、教科書や参考書で学びながら、重要なポイントにふせんを貼っていきます。
- 重要な部分:赤
- 解けた問題:青
- 少し間違えた問題:緑
- まったくわからなかった問題:オレンジ
こんな風に色分けをしながらふせんを貼っていき、自分に合った学習方法を確立するとよいようです。
記憶の確認をする
覚えたい部分にふせんを貼って、覚えているかどうかの答え合わせに使います。
完全に覚えてしまったらはがす、覚えるまではがさない!というルールを作るといいですね!
追加情報や感想を加える
内容を見ていて、加えたい説明や、気づいたことをどんどんメモしていきます。
ノートだと、内容や考え方が変わるたびに消したり、新たに書き直す必要があります。
でも、ふせんは位置を変えるか書き直して貼りなおすだけなので、とっても便利です。
受験生におすすめのふせん9選
得意科目、苦手分野を把握して、(さらに)強化したいジャンルに役立ちそうなものを意識してご覧いただくと嬉しいです。
1位
[metaslider id=”1844″] | ノートキューブ パステルカラー 75×75mm 500枚 ブランド スリーエム(3M) |
---|
付箋(ふせん)の生みの親、スリーエム社の看板商品・ポストイットです。
文句のつけどころのない適度な粘着力と、目に優しいほんのり淡い色合い、ぴったりサイズはさすが。
2位
[metaslider id=”1856″] | フセンマーカー STUDY ブルー A7赤シート付 ブランド カンミ堂 |
---|
修正テープのように、ふせんを自由な長さで切り貼りできる画期的なふせんです。
暗記マーカーのような用途にも使えるけれど、はがすこともできるんです!
専用の赤シート付きなので、暗記に力強い味方ですね。
3位
[metaslider id=”1870″] | チギル 暗記用 赤シートセット ブランド ヤマト |
---|
5mmの方眼でちぎれる暗記用フィルムを隠したい場所に貼って、暗記用マーカー同様に使えます!
マーカーだと裏うつりしたり、やり直しがききませんが、こちらの商品は何度でも繰り返し使えるのでとっても便利です。
4位
[metaslider id=”1885″] | やることメモ ブランド スリーエム(3M) |
---|
TO DO(やるべきこと)を書き、その下にいつまでにやるのかという「期限」を書き込むことができます。
期限のない目標は目標ではない!と言いきる偉人もいるほどなので、このふせんでゴールを目指しましょう!
5位
[metaslider id=”1500″] | メモック ロールテープ カッター付き ブランド ヤマト |
---|
テープカッターと同じタイプのディスペンサーで使うふせんです。
切りたい長さに自由にカットできるので、狙った場所にドンピシャで貼ることができます。
紙面の一部しかのり付けないふせんと違い、全面粘着なので、ヒラヒラせずに安定しています。
マスキングとしても使えるので、家庭生活にも活かせますよ!
6位
[metaslider id=”1514″] | 参考書計画付箋 ブランド 学研ステイフル(Gakken Sta:Ful) |
---|
参考書計画付箋は、参考書の巻頭ページに貼り付ける、特殊なふせんです。
買った参考書を三日坊主で終わらせない仕組みで、目的達成を果たしましょう!
学研ステイフルと東大クイズ王・伊沢拓司が率いる知識集団”QuizKnock”と共同開発したすぐれた目標達成ツールです。
7位
[metaslider id=”1525″] | 合格祈願 20枚入り付箋 ブランド Backstreet Factory |
---|
2013年、東京の下町にある町工場が、築いた技術を結集して作ったのがこちらの”合格祈願”ふせん。
従来の「裁断」、つまり刃物でカットするのではなく、レーザー工作機で焼き切るという高度な方法で生まれました。
まさかの「合格祈願」の文字のふせん、毎日勉強するたびに目に入るなら、受験生はテンションがあがるのでは!
8位
[metaslider id=”1534″] | フィルム 付箋 見出し 9色 ブランド スリーエム(3M) |
---|
辞書のような分厚い書物にも使いやすい仕掛けがいっぱいのふせんです。
目立たせたい部分は、カラフルに、文字に重なる部分は、邪魔をしない半透明色の設計。
ポップアップ式で簡単に取り出せるうえに、カラーバリエがなんと9色もあるんです!
9位
[metaslider id=”3415″] | まとめがはかどるノートふせん ブランド コクヨ(KOKUYO) |
---|
書くスペースが足りなくなってもあきらめないで!
重要な部分を、紙面不足が原因で無理やり詰めこむこと、ありますよね?
これがあれば大丈夫!「書ききれない!」がなくなります!
ちなみに、Amazonの売れ筋ランキングをリアルタイムでチェックすることもできます。
1時間おきに更新されているので、鮮度抜群です。
受験生におすすめのふせん まとめ
時間は間違いなく誰にたいしても平等で、上手に使えば使うほど、人生の達人に近づきます。
受験勉強をする際も、自分を知って優先順位をつけながら、効率よく学ぶ。
そのために、今回ご紹介したふせんをうまく活かすことは近道になります。
- 用途で選ぶ
- 機能性で選ぶ
- 形やサイズで選ぶ
- 粘着力で選ぶ
- 縁起のよさで選ぶ
ぜひ、何度も読み返していただいて、ぴったりのふせんを見つけてください。
ふせんを制する者は受験を制す!※
もしかして、流行するかもしれませんね!?
※そんなことわざはありません。