この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
- 京都北部で合格祈願したい!
- 日本三景のたもとに学問の神様が?
- 智恵の輪で知恵を授かりたい!
Mr.michizane
2つの「日本三大〇〇」に関係するスゴイ寺院があるんです!
日本三景天橋立(あまのはしだて)のたもとに、智恩寺(ちおんじ)はあります。
今回、(株)合格の特派員が、丹後の切戸の文殊の名で日本三大文殊のひとつに数えられるこの智恩寺に直撃取材に行ってきました!
智恩寺の日本三大文殊としての情報だけでなく、日本三景天橋立との地形的なかかわりなども徹底調査しました。
この記事を読めば、文殊菩薩から知恵を授かるだけでなく、名勝天橋立の素晴らしさも実感できるという2度おいしい体験ができるはずです。
では、ご覧ください。
【文殊菩薩に合格祈願】天橋立の最寄!学問の神様なら京都の智恩寺へ
素晴らしい景色を見ながらなら、合格祈願も実を結びそう!
智恩寺は、京都府宮津市にある臨済宗妙心寺派の寺院で、808年、ときの平城天皇の勅願所として建立されました。
「三人寄れば文殊の知恵」
で有名な、文殊菩薩をまつるお寺さんの中でも、「日本三大文殊」と呼ばれる特に高名な寺院とされます。
切戸の文殊、九世戸の文殊、知恵の文殊などの別名を持って、地元のみならず、全国の人々から信仰されています。
この智恩寺には、本尊の文殊菩薩だけでなく、国指定の重要文化財や名所「智恵の輪(燈籠)」などの見どころが満載!
1つずつ解説していきますね。
日本三大文殊のひとつ「丹後の切戸文殊」はなにがスゴイのか!
臨済宗妙心寺派という禅を修行の中心に置くお寺さんです。
禅とは、坐禅を組んで精神を統一することで、雑念を消して悟りに向かおうという考え方、といって間違いではないと思います。
最近では、あのGoogleでもマインドフルネスという瞑想法の一種を取り入れていますが、それの日本版みたいな感じでしょうか。
文殊菩薩が降りたった場所に立つお寺さん
さて、その禅寺である智恩寺ですが、日本三景で名高い天橋立の最西端に位置しています。
また、知恵の神様として誰でも知っている文殊菩薩ですが、この文殊菩薩を安置する全国のお寺さんの中でも、トップ3に入ると言われているとっても知名度の高い寺院なのです!
ちなみに、日本三大文殊として名高い寺社はこちら
⇒日本三大文殊
智恩寺の山号は、天橋山(てんきょうざん)といいますが、その辺りからも天橋立との関係の深さが感じてとれます。
智恩寺には「九世戸縁起(くせどえんぎ)」と呼ばれる古文書があり、衝撃の内容がいまに伝わっています。
古来より天橋立のあたりには、気性の荒い龍が住んでいた。龍の素行は目に余り、イザナギが文殊菩薩を呼んで、龍の説得を依頼した。
なんと1000年の時間をかけて、文殊菩薩は龍の説得に成功したという。神々九世代の間にできた島々が九世戸と呼ばれるようになり、伝説の由来となる。
この伝説を知ってから、日本三大文殊の中でも唯一直接的に文殊菩薩とかかわりを持つ特別な存在・智恩寺は、ご利益も特別な気がしてきました。
智恩寺の境内には数々の文化財や名所が!驚き施設7選!
秘仏・文殊菩薩のお披露目は、年にたった5日間のみ!
まるで、天橋立をその庭のように望む智恩寺ですが、素晴らしい施設がいくつもあります。
すべてをご紹介することは叶いませんが、厳選して7つの驚きの施設をご紹介します。
智恩寺の驚きの施設1:文殊堂と文殊菩薩
全国でも珍しい、文殊菩薩が降臨した伝説を持つ宮津市の智恩寺。
なんと、その貴重さからか、実際に文殊菩薩像を見ることができるのは、年間たったの5日間のみとのこと。
- 正月三が日
- 1月10日(例祭「十日恵比寿」の日)
- 7月24日(例祭「出船祭り」の日)
文殊菩薩は、智恩寺の本堂である文殊堂の中に大切に置かれていて、その他の日本三大文殊とは異なり、善財童子、優闐王と併せて三尊という扱いを受けているようです。
どういうことかというと、優填王、最勝老人、仏陀波利、善財童子の4人の侍者がつき従っていますが、智恩寺では2人しかいません。
また、像の作者も不明です。
智恩寺の驚きの施設2:鉄湯舟
パッと見は手水鉢ですが、実際も手水鉢です。
ではなにが驚きかというと、本来は湯舟、つまりお風呂だったそうです!
たしかに天橋立の雪景色を眺めながら湯につかれば・・・考えただけでしあわせな気持ちになりますよね。
智恩寺の驚きの施設3:智恵の輪燈籠
この智恵の輪を3回くぐると、文殊菩薩から知恵を授かることができるという受験生大喜びの燈籠です!
でも、高さ2.5mもあり、実際に見た立場からいえば、この輪の中に体をくぐらせるのはかなりハード・・・。
ではどうしたら(*_*;
知恵を授かるにはどうしたらいい?
・
・
・
頭だけを輪に3回くぐらせてください。
はい、体をくぐらそうとしようものなら、周りからいろんな人が駆けつけてきてお叱りを受けるはずです(笑)
背伸びをして、頭だけを3回出し入れしましょう!
文殊菩薩さんから、ありがたい知恵を分けていただけます。
智恩寺の驚きの施設4:多宝塔
この重厚感ある多宝塔、なんと国の重要文化財に指定されている文化財です。
内部には、真言密教の教えを説いた大日如来が安置されていて、智恩寺の歴史に触れることができる気がしますね。
智恩寺では、文殊菩薩のみならず、大日如来さんのご利益もいただけるという嬉しい誤算があるんです。
智恩寺の驚きの施設5:三門・黄金閣
木像でこんな立派な門を作ることができるのか・・・そんな心の声を思わず出してしまいそうな立派な門です。
別名の黄金閣とは、建築費の足しに、と当時の天皇から得た金が由来とか。
智恩寺の驚きの施設6:暁雲閣(ぎょううんかく)
竜宮門という形式で建築されたロマンチックな門で、江戸時代に作られたもの。
見た目もたしかに竜宮城の入口にありそうな雰囲気が面白い。
智恩寺の驚きの施設7:絵馬
絵馬と聞くと、願いを書いて神様にお願いをするときの五角形の木の板を思い浮かべますが、これは昭和に入ってからの風習。
しかも小型化は、太宰府天満宮に学生が合格祈願をするときの利便性からはじまったという説があります!
ということで、智恩寺の文殊堂では、本来の姿の立派な絵馬を見ることができます。
鬼に持たれて、閻魔様に裁かれる人の姿がリアルすぎて怖いです・・・。
丹後の切戸文殊・智恩寺のお守りはいかがでしょうか?
学業成就系のお守り多数!さすがは受験生の味方です。
この日、すれ違った修学旅行生たちも、各々買って帰ったであろう学業成就のお守り。
文殊菩薩をまつるお寺さんだけあって、さすがのラインナップですが、それだけではありません。
健康祈願や厄除けお守りなど、いろんな災難をカバーしているところが、この智恩寺のご由緒を感じました。
丹後の切戸文殊・智恩寺と丹後天橋立の地理的関係を解説します!
北側の傘松地区から望む天橋立と、南側の文殊地区から望む天橋立とありますが、よく目にする天橋立の風景は、文殊地区側の天橋立ビューランドから望む景色でしょう。
智恩寺は、天橋立南側(正確に表現するなら最西端)にあります。
地図を見てもらうとわかりますが、智恩寺から天橋立までの距離をあえて計測すると、所要時間は・・・
3分!
はい、徒歩3分です!
多くの方が電車を利用して来られると予想すると、ご案内は以下のようになります。
わかりやすさを追求して、ビジュアルで説明してみましたが、駅から智恩寺の一部が見えますし、もちろん智恩寺から天橋立も見えるので、図解化するまでもないんですが・・・。
ちなみに、日本三景だけあって、宿泊施設は豊富です。
まあ、ぜひご活用くださいっ
まとめ
丹後の切戸文殊・智恩寺は、聞きしに勝る名刹だった!
日本三景に面していて、日本三大文殊のひとつに数えられるというから、いかほどのお寺さんなのかと思いきや・・・
想像を超えたご由緒と、面白さを兼ね備えたスゴイお寺さんだった!
スゴさを整理すると・・・
- 日本三大文殊のひとつ
- 唯一文殊菩薩と直接縁がある
- 驚き施設が7つもある
そんな感じでした!
智恩寺(ちおんじ)
TEL:0772-22-2553
URL:https://www.monjudo-chionji.jp/
開門時間:24時間
年中行事
- 1月 1・2・3日 正月初詣
- 1月 9・10・11日 十日恵比寿
- 5月 第2日曜日 降誕会
- 7月24日 出船祭り
- 12月31日 大晦日
この段階で、日本五大文殊の最後のひとつにカウントされる高知県の竹林寺の取材は済ませてありまして、日本三大文殊のひとつである山形県の亀岡文殊・大聖寺を残すところとなりました。
「この段階で」、ではありますが、ナンバーワンの文殊菩薩を決めろと言われると、いろんな基準が頭を巡り巡って・・・
かなり悩むものの、(株)合格スタッフの投票では、今回ご紹介した智恩寺と、大和(奈良)の安倍文殊院のふたつに、真っ二つです!
まだまだファイナルアンサーは出せませんが・・・
ぜひご期待ください!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。