【受験生におすすめの大学ノート6選】中学生・高校生ならA4?B5?

出典:Amazon.co.jp

この記事で答えが見つかる!
  • 大学ノートのサイズが関係あるの?
  • 罫線幅でなにが変わるの?
  • 紙質にはこだわりたい!

Mr.michizane

(株)合格( @gokaku_company)です。 太宰府天満宮の参道にある企業 「合格」に関する事業を展開 何度もメディアに登場 太宰府みやげの定番【学問のするめ®】100万袋以上販売

ノートは書き記すだけの文具?

ノートは脇役、主役は教科書や参考書。正直、そんな認識だと少し甘いです。

実は、紙面の質や書きやすさ、背表紙の構造による使いやすさが勉強に大きく影響するんです。

ノートを制する者は受験を制す、そんな言葉があったかは分かりませんが、メモに備わる機能性を十分に活かすことよって、記憶の定着がずいぶんと変わります。

(株)合格では、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの人気ランキングや口コミ情報をつぶさにチェックして、ノートに関する様々な情報を比較整理しています。

この記事を読むことで、あなたの求めるぴったりのノートに出会えることうけあいです。

それでは、くわしく解説していきます。


【受験生におすすめの大学ノート6選】中学生・高校生ならA4?B5?

大学ノートは記録を残したり、要点をまとめたりと、とっても重要です。

学生時代の勉強は、社会に出て役に立たないという人がいます。

たしかに、微分積分の解を会社で求められることはありません。でも、問題や課題を整理整頓したり、要約したりすることは大人に必須の教養です。

受験勉強を効率化するのも、社会勉強の準備にも、選んだ大学ノートにずいぶんと影響を受けるのです。

ところで、大学ノートって・・・?

MEMO

1884年ころ、東大前の松屋という文具屋で売り出されたあるノートは、帝国大学生のようなエリートしか持てないような高級なノートでした。

次第に「大学ノート」と呼ばれるようになって、いまでは、ノートといえば大学ノートと言われるほどに使用されています。

なるほど。

でも、プレゼントして喜ばせたいが、選び方に関しては分からないことばかり・・・

そんな疑問をちゃんと解決しながら、種類豊富な「大学ノート」の選び方をくわしく解説します。

目次へ戻る


大学ノートの選び方

大学生や社会人向けではなく、受験生に必要な大学ノートの選び方です。

受験問題を解くために > 覚える必要のある内容を整理してまとめるために > 自分に向いた大学ノートを選ぶ

まずは、大学ノートの種類や特徴を知ることからはじめましょう!

サイズで選ぶ

出典:Amazon.co.jp

大学ノートは、A4・B5・セミB5とサイズがあります。学校や自宅の机のスペースは決まっているので、そこでもっとも使いやすくパフォーマンスの高いサイズを選びたいもの。

  • A4:サイズは210mm×297mm、コピー用紙サイズなので、配布されたプリントを貼りつけておくにも便利。
  • B5:サイズは182mm×257mm、学生が片手で見開きを持てるサイズで、カバンにもすっぽりと入ります。
  • セミB5:サイズは179mm×252mm、B5よりひと回り小さく、一番机上スペースを有効活用できるサイズです。

A版は国際規格、B版は日本国内規格で、AやBのあとにつづく数字が大きいほど、サイズは小さくなるというルールです。

紙面が広ければ、アイデアや気づきの広がりをしっかり記録に残せますが、机上を占領してしまいます。

紙面が狭ければ、工夫して書かなければすぐに書けるスペースが埋まりますが、机上スペースを有効に使えます。

使いやすいのが一番ですが、机の広さやカバンの大きさが最初から決まっていることを考えると、学生時代にはB5やセミB5がおすすめです。

おすすめサイズ
学生時代にはB5やセミB5がおすすめです。

目次へ戻る

罫線(けいせん)の幅で選ぶ

出典:Amazon.co.jp

大学ノートの多くは、罫線と呼ばれる横線が引かれています。罫線にはA罫、B罫、C罫と呼ばれる幅の規格があって、使い勝手を左右します。

  • A罫:7mm間隔の横線。もっともポピュラーな規格なので、普通横罫(ふつうよこけい)とも呼ばれます。
  • B罫:6mm間隔の横線。別名・中横罫(ちゅうよこけい)。
  • C罫:5mm間隔の横線。もっとも行数が多い。

大きめの文字を書きたいならA罫、情報量を多めに詰め込みたいならB罫、C罫を選ぶといいでしょう。

大学ノートに慣れてくると、B罫幅がもっとも無駄がなく感じ、使いやすくなると思います。

また、ガイドと呼ばれる文字をきれいに書くための工夫があります。

等間隔にドットが入っていたり、線と線の間に薄い線が入っていたり。ドットや薄線を目印にして、文字のバランスを取れるので、ガイド入りのノートも選択肢のひとつです。

  • 等間隔にドットが入っている
  • 線と線の間にさらに薄い線が入っている
おすすめの罫線の幅
効率的に使えるB罫がおすすめです。

目次へ戻る

ノートの綴じ方で選ぶ

出典:Amazon.co.jp

ノートには2種類の綴じ方があります。

糸やホッチキスで中央を留める方法と、のりで紙面の背をまとめて固定する方法があります。

  1. 糸綴じタイプ:糸やホッチキスで中央を留める
  2. 無線綴じタイプ:のりで紙面の背をまとめて固定

のメリットは経済的な価格です。デメリットは見開きページの片方を破り取ると、もう一方のページも取れてしまうことです。

のメリットは、のり付けスペースとしての平らな面=背表紙に題名を書くことができ、ページの片面を破ってももう一方に影響がないことです。デメリットはのりの劣化で背表紙部分が割れてしまうことです。

おすすめの綴じ方
たくさんノートを使う人には経済的な糸綴じタイプ、紙面を破ってまとめノートを作りたい人には無線綴じタイプがおすすめです。

目次へ戻る

紙質で選ぶ

出典:Amazon.co.jp

紙質によって書きやすさに違いが出ます。以下の点を意識して選びたいものです。

  • 書きやすさ
  • インクのにじみ(裏映り)
  • 光の反射

紙面のなめらかさで、書きやすさに影響がでますし、紙質によってインクがにじんで裏面に書いた内容が映り、内容が見にくくなります。

こういったことにまでこだわりたい人は、上質紙と呼ばれる紙を選ぶと解決します。

また、太陽光が紙面を反射して眼に入ることで、疲れてしまうことがあります。

目にやさしいオフホワイトの紙を使ったノートを選べば少しはマシになりますよ。

 

おすすめの紙質
  • 書きやすい上質紙を選ぶ
  • オフホワイトの紙を選ぶ


目次へ戻る


受験生におすすめの大学ノート6選

これまでお伝えした選び方を具体的に当てはめて厳選した大学ノートをご紹介します。

1位

 

 

[metaslider id=”1919″]

キャンパスノート ドット入り罫線 5冊パック B5

ブランド ‎コクヨ(KOKUYO)
製品型番 ‎3CATNX5
色 ‎5冊セット
材質 ‎上質紙
商品の数量 ‎5
サイズ ‎タテ×ヨコ : 252×179mm
罫線の種類 ‎7mm横罫
用紙サイズ ‎B5
製品サイズ ‎24.99 x 18.03 x 1.8 cm; 580 g

東大生の85%以上が使っているというドット入りのA罫のノート。のりで背中を固める無線綴じタイプで、背表紙にタイトルを書きこむこともできます。

5色パックで、教科ごとにノートの色を分けられるのも嬉しい。

2位

 

 

[metaslider id=”1932″]

ノート B5横罫

ブランド ‎ツバメノート
製品型番 ‎W100S
罫線の種類 ‎8mm横罫
製品サイズ ‎24.61 x 17.6 x 1.4 cm; 340.19 g

ツバメの大学ノートは、創業当時の昭和23年から変わらないデザインを守りつづけていて、たくさんのファンから支持されています。
ノートの綴じ方は職人による糸綴じで、非常に堅牢性が高い。

また、ツバメ中性紙フールスという高級紙は滑らかな書き心地。

蛍光染料を一切使っていないので、目にも優しいことが評価の高さの秘密です。

3位

 

 

[metaslider id=”1941″]

ロジカルノートB5B罫 10冊パック

ブランド ‎ナカバヤシ(Nakabayashi)
製品型番 ‎ノ-B510B-10P
商品の数量 ‎10
サイズ ‎B罫(6mm)
罫線の種類 ‎6mm横罫
梱包サイズ ‎26 x 18.1 x 3.6 cm; 960 g

ナカバヤシのロジカルノートの一番の特徴は、ロジカル罫と呼ばれる本文罫線で、6mmのB罫の間に縦横のドットが入っています。

書きやすさを論理的に追求したら、この形にたどり着きました。

丈夫な糸綴じ製本、書きやすさにこだわり抜いた用紙の材質がキラリ光ります。

4位

 

 

[metaslider id=”1957″]

ノート セミB5(6号)B罫30枚10冊パック

ブランド ‎PLUS(プラス)
製品型番 ‎76-730
サイズ ‎セミB5・30枚・B罫(6mm幅)
罫線の種類 ‎6mm横罫
用紙サイズ ‎B5
製品サイズ ‎25.2 x 18.21 x 3.61 cm; 120 g

無線綴じタイプでたくさんのメリットを持ったノートです。例えば、背表紙があるので、わかりやすくタイトルを記入できます。

また、糸綴じタイプと違って、見開きページの片面を破いても、もう一方をそのまま使用することができます。

書いたノートを破いて、内容を整理してまとめノートを作りたい人に向いています。

5位

 

 

[metaslider id=”1970″]

ノーブルノート 方眼 A5

ブランド ‎ライフ
製品型番 ‎N33
サイズ ‎A5
罫線の種類 ‎方眼罫
製品サイズ ‎20.96 x 14.61 x 1.12 cm; 281.23 g

Lライティングペーパーと呼ばれるライフオリジナルの紙で、にじみにくく長期保存に適したすぐれた材質です。
職人によって丁寧に作り込まれた糸綴じタイプは耐久性も十分です。
方眼罫なので、自由にアイデアを落とし込むことができますよ。

6位

 

 

[metaslider id=”1983″]

プレミアムCDノート 無地 A5

ブランド ‎アピカ
製品型番 ‎CDS90W
色 ‎黒
カバー材質 ‎P.P.
材質 ‎上質紙
とじ枚数 ‎96
商品の数量 ‎1
サイズ ‎A5
罫線の種類 ‎無地
用紙サイズ ‎A5
製品サイズ ‎14.8 x 1 x 21 cm; 280 g

アピカのオリジナル筆記用紙「A.Silky 865 Premium」を使用していて、滑らかな書き心地で疲れにくく、裏映りもしにくいクオリティがおすすめです。
無地タイプだけでなく、横罫タイプ、方眼罫タイプから選択できるのもうれしいですね。

ちなみに、Amazonの売れ筋ランキングをリアルタイムでチェックすることもできます。

Amazon「ノートの売れ筋ランキング」を見る>

1時間おきに更新されているので、鮮度抜群です。

目次へ戻る


受験生におすすめの大学ノート まとめ

大学ノートの良しあしで、成果に大きな差が出ます。

受験生なら、卒業までに1教科当たり何冊のノートを使うことでしょうか?

副教科や自学ノートをあわせると、たぶん数十冊にのぼることでしょう。

毎日向き合う大切なパートナー、できるだけ自分にぴったりのものを使いたいですよね!

  • サイズで選ぶ
  • 罫線(けいせん)の幅で選ぶ
  • ノートの綴じ方で選ぶ
  • 紙質で選ぶ

ノートには使う人の立場に立って考えて作られているものが多く、それは外観だったり、罫線の太さや補助線だったりします。

今回ご紹介した大学ノートは、そういう作り手側のいろいろな工夫やこだわりを取捨選択してご紹介しています。

もしかしたら、使う人にとってはこっちの方がいいのでは…とずいぶん悩んでの6選でしたが、いかがだったでしょうか?

お役に立てれば、これ以上うれしいことはありません。

目次へ戻る