この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「スタディサプリのテキストってどんな感じなのだろう」
今回は、こんな疑問にお答えします。
この記事でわかること
- 小学・中学・高校講座のテキストがどんな感じなのか
- スタディサプリでテキストを買うべき教科
- スタディサプリのテキストを購入する方法
スタディサプリは月額2,000円程度で小1〜高校までの映像授業が見放題!
そんな便利なスタディサプリをさらに効果的に使う方法がテキストを購入することです。
テキスト冊子を購入することで書き込みながら学習を進められます。
しかし、スタディサプリには大量の講座があるため、全てのテキストを購入すると高額になってしまいます。
そこで、この記事では、買うべき教科や安くテキストを手に入れる方法をご紹介します。
この記事を読むことによって、テキストの内容や、購入方法の流れなど、スタディサプリテキストに関する一通りの情報が分かるようになります。
記事の最後にはよくある質問にもお答えしているので、是非最後までご覧ください。
スタディサプリのテキストを入手する方法は2通り
スタディサプリのテキストを入手する方法は以下の2通りあります。
- テキスト冊子を購入
- pdfファイルを無料ダウンロード
それぞれの方法について解説します。
テキスト冊子を購入
スタディサプリの公式HPでテキストの冊子を購入することができます。
通常1冊1,320円で購入することが可能です。
冊子のテキストを購入することによって、テキストに書き込むことができるようになります。
映像授業をただ眺めるよりも、授業を聞きながらテキストに書き込む方が学習効果が上がります。
pdfファイルを無料ダウンロード
スタディサプリでは、講座のテキストのpdfファイルをダウンロードすることもできます。
ダウンロードしたテキストを印刷することも可能です。
やり方は簡単で、ダウンロードしたい講座画面から、「テキストをダウンロード」をクリックするだけです。
全て印刷するのは大変なので、必要な部分のみ印刷することをおすすめします。
スタディサプリのテキストはどんな感じか内容を紹介
ここでは、スタディサプリのテキストがどんな感じなのかを解説します。
テキストの画像や、講座の一覧をご紹介します。
小学講座のテキスト
スタディサプリ小学講座では、小学4年生から本格的に映像授業が始まります。
したがって、テキストを購入したり、ダウンロードできるのも小学4年生からの講座となります。
小学講座のテキストは、非常にシンプルで見やすいのが特徴です。
授業を聞きながら大切なことを書き込んだり、問題を解くことができます。
小学講座のテキスト一覧は以下の通りです。
- 国語
- 算数入門編
- 算数
- 理科
- 社会
どの科目も、難しい漢字には読み仮名が振ってあり、漢字が苦手なお子さまでも分かりやすい内容となっています。
中学講座のテキスト
スタディサプリ中学講座では、ほとんどの科目にオリジナルテキストが付いています。
小学生の時より学ぶ内容が難しくなるので、要点を書き込むのにテキストがあると便利です。
中学講座のテキストも、小学講座と同様にシンプルな構成です。
余分な解説がなく、分かりやすい内容となっています。
また、暗記科目では、書き込んで覚えられるように空欄が用意されているのもポイントです。
中学講座のテキスト一覧は以下の通りです。
- 英語
- 数学
- 国語
- 理科
- 社会
基礎・応用/定期テスト対策と高校受験対策の講座に分かれており、高校受験対策講座のテキストでは、受験に向けた要点がまとまったページなども用意されています。
高校講座のテキスト
スタディサプリ高校講座では、6教科19科目に関する4万本という数の映像授業を受けることができ、そのうちの多くの講座にテキストが付いています。
中学講座と比べて内容も難しくなり、テキストの分量も増えているのが特徴です。
テキストの中には300ページを超えるものもあるため、印刷するのではなく、冊子を購入するのがおすすめです。
高校講座のテキスト一覧は以下の通りです。
- 英語
- 数学
- 国語
- 理科
- 社会
- 志望校対策講座
- 共通テスト対策講座
通年の講座だけでなく、志望校対策講座や共通テスト対策講座といった大学受験対策の講座があり、それらのテキストも用意されています。
大学受験対策では、問題の演習量が増えるため、テキストのダウンロードや購入が必要となるでしょう。
スタディサプリでテキストを買うべき教科は?
では、どの教科のテキストを購入すべきなのでしょうか。
全てのテキストを買うのは高額になってしまうので、以下のようなテキストに絞って購入することをおすすめします。
- 日常的に受講する講座のテキスト
- 文章を読む要素がある講座のテキスト
- 体系立てた知識を手に入れる講座のテキスト
- 記述対策をする講座のテキスト
- 問題演習が多めのテキスト
それぞれ詳しく見ていきましょう。
日常的に受講する講座のテキスト
普段から頻繁に受講する講座のテキストは購入しておくと便利でしょう。
テキストをダウンロードして印刷しても良いのですが、冊子の方が持ち運びにも便利です。
小学講座や中学講座であれば、算数や数学など、毎日取り組むような教科のテキストを購入すると良いでしょう。
映像授業を見て、冊子のテキストに書き込みをすることによって、勉強習慣を作ることも可能です。
高校講座であれば、通年で使うような英語や国語、数学のテキストは購入しておきましょう。
文章を読む要素がある講座のテキスト
国語や英語などの文章を読む要素がある講座のテキストは購入した方が良いです。
画面上でも読むことができますが、分量によっては目が疲れてしまいます。
ストレスなく学習を進めたいのであれば、冊子のテキストの購入をおすすめします。
また、段落ごとのつながりなどを確認する際にも、冊子のテキストの方が確認しやすくなるので、しっかりと読解力をつけたい方もテキストの購入がおすすめです。
体系立てた知識を手に入れる講座のテキスト
英文法や数学のような体系立てた知識を手に入れる講座のテキストは冊子で購入することをおすすめします。
テキストをダウンロードしても良いのですが、英文法や数学のテキストでは、体系立てた内容となっているため、分量が多くなりがちです。
100ページを超えるような分量であれば、冊子で購入した方がお得です。
また、冊子のテキストを使うことによって、前に学んだページをすぐに確認することができます。
そのような作業が必要となる科目であれば、冊子のテキストを購入しましょう。
記述対策をする講座のテキスト
スタディサプリ高校講座では、大学受験対策に向けて、小論文や英作文などの記述対策が用意されています。
記述対策のための講座では、冊子のテキストに直接書き込む必要があります。
冊子のテキストを使うことによって、これまでに自分が書いた記述をいつでも復習することができます。
そのような記述対策をする講座のテキストは購入が必要となるでしょう。
問題演習が多めのテキスト
学年が上がるにつれて、問題演習の量が増えていきます。
問題演習の量が増えるにつれて、テキストの分量も増えるため、印刷するとお金がかかってしまいます。
画面上で解くこともできますが、テキストに書き込むなど、手を動かして演習に取り組む方が知識を定着しやすくなります。
スタディサプリのテキストを購入する方法
ここでは、スタディサプリのテキストを購入する方法や、テキストを安く購入する方法をご紹介します。
スタディサプリのテキストの購入方法4ステップ
ステップ①各講座の画面から、「テキスト冊子購入」をクリックする
スマホやタブレットの場合は以下のような画面となるので、左上をクリックし、「テキスト冊子を購入する」をクリックします。
ステップ②画面下に表示される「カートの内容を確認する」をクリックする
ステップ③お届け先とお支払い方法を入力し、「次へ」をクリックする
※お支払い方法はクレジットカード決済かコンビニ決済
ステップ④お支払い方法を確認したら、「この内容で申し込む」をクリックして完了
スタディサプリのテキストを安く手に入れる方法2選
スタディサプリのテキストを安く手に入れるには、以下の2つの方法があります。
- テキストクーポンを利用する
- テキストセールを活用する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
テキストクーポン
これまでスタディサプリでは、入会した方を対象に、テキストが5冊無料になる「テキスト5冊無料クーポン」を配布していました。
しかし、2020年の2月18日にテキストクーポンは停止となってしまったようです。
それでも、不定期でキャンペーンが復活する可能性があります。
詳しい情報は、スタディサプリの公式HPで確認するようにしましょう。
テキストセール(小学講座・中学講座・高校講座)
テキストセールでは、スタディサプリのテキストを割引価格で購入することができます。
2023年現在でも実施されているようです。
開催時期は不定期なのではっきりとは言えませんが、月に1度くらいのペースでセールが行われています。
セール中はテキスト全品が15%オフになる大変お得なキャンペーンです。
過去に行われているテキストセールの期間は以下の通りです。
対象講座 | キャンペーン名 | 期間 |
小学・中学・高校講座 | 2学期応援セール | 2023年9月8日14時~10月3日13時59分 |
スタディサプリのテキストは、通常1冊1,320円しますが、セール中は1冊1122円(送料込み)で購入することができます。
スタディサプリのテキストに関するよくある質問におこたえします。
ここでは、スタディサプリのテキストに関するよくある質問と、その回答をご紹介します。
スタディサプリのテキストは何日で届きますか?
通常3〜5日ほどで届くようですが、土日祝は配送がお休みとなるため、最大で10日程度かかる場合もあるようです。
10日ほど待っても届かない場合は、公式HPのお問い合わせフォームから問い合わせるようにしましょう。
スタディサプリのテキストパックとは何ですか?
学校経由で申し込むことで、講師が推奨しているテキストのパックを割引価格で購入できる制度のことです。
通常テキストは1冊1,320円かかりますが、テキストパックでは1冊1,020円の特別価格で購入することができます。
前編後編に分かれている講座であれば、同時購入によって2冊1,530円で購入可能です。
ただし、学校申し込みでスタディサプリを申し込んでいることが条件となります。
詳しく知りたい方は、学校の先生に聞いてみることをおすすめします。
スタディサプリのテキストはどこから購入できますか?
テキスト冊子購入画面から購入することができます。
購入したい講座を開き、「テキスト冊子購入」をクリックし、お届け先とお支払い方法を入力することで購入可能です。
ただし、スタディサプリの会員のみが購入することができます。
気になる方は、無料体験をして、講座の内容を確かめてみると良いでしょう。
スタディサプリのテキストは買ったほうがいいですか?
後から見直す可能性があるような講座に関しては購入することをおすすめします。
特に、英文法などの講座では、勉強している途中に復習したくなる時が来ます。
そんな時に、テキスト冊子があると、復習しやすくなるでしょう。
また、長文が含まれるような講座は、テキストを買うことをおすすめします。
テキスト冊子を買うことによって、長文が読みやすくなり、ストレスなく学習を進めることができます。
ただし、全ての科目で購入すると高額になるため、必要なものだけに絞ると良いでしょう。
まとめ
今回の記事ではスタディサプリのテキストについて紹介しました。
スタディサプリでは、テキストのpdfファイルを無料でダウンロードし、印刷することができます。
しかし、ページ数が多い場合や、長文が含まれる場合など、テキスト冊子を購入する方が便利な場合があります。
テキストセールなどをうまく利用して、お得に購入するのがおすすめです。