この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「スマイルゼミ中学生コースの料金はどれくらい?」
今回はスマイルゼミ中学生コースの料金体系について解説します。
- スマイルゼミの料金・コース体系について
- スマイルゼミの専用タブレット代金はいくら?
- スマイルゼミの料金に関するよくある質問
この記事では、スマイルゼミ中学生コースの受講料を学年・コース別でご紹介します。
また、受講料以外に必要な費用や、解約料金の有無についても詳しく解説します。
最後に、スマイルゼミをお得に始める方法についてもご紹介。
お得にスマイルゼミを始めたい人はぜひ最後までご覧ください。
スマイルゼミの料金・コース体系について
スマイルゼミの料金・コース体系について、学年別にご紹介します。
スマイルゼミってどんな教材?
料金体系をご紹介する前にスマイルゼミについて簡単に紹介します。
運営会社 | 株式会社ジャストシステム |
学習の進め方 | 今日のミッションを解く定期テスト対策や入試対策も可能 |
基本教材 | タブレットに毎月配信される |
スマイルゼミは、講座平均15分で学習できるようになっており、勉強が苦手なお子様でも始めやすいのが特徴です。
日々の学習では、タブレットを起動すると「今日のオススメ」が表示されるので、それに沿って学習するのが基本的な進め方です。「今日のオススメ」は、今までの学習の記録を分析して出題されているため、理解できていない分野をしっかり復習できます。
また、定期テスト14日前になると定期テストモードでの学習が始まります。
テストの時間割と範囲を入力すると優先して取り組むべき内容が表示されるので、それに沿って学習を進めることが可能です。
スマイルゼミには2つのレベル別クラスがある
スマイルゼミには、標準クラスと特進クラスの2つのコースがあります。
主な違いは次のとおりです。
特進クラス | 標準クラス | |
---|---|---|
教材のレベル | 基本40%・応用30%・難問30% | 基本50%・応用30%・難問20% |
講座数 | 毎月45講座 問題数は標準クラスの1.5倍 | 毎月30講座 |
映像授業 | プロの講師による映像授業 統合型の映像授業 | プロの講師による映像授業 |
料金 | 中1:毎月14,080円から 中2;毎月15,180円から 中3:毎月16,280円から | 中1:毎月7,480円から 中2;毎月8,580円から 中3:毎月9,680円から |
標準クラスは、基礎・応用問題を中心に学習するのに対し、特進クラスは基礎・応用に加え難問も取り扱われています。
特進クラスの問題量は標準クラスの1.5倍、1講座あたりの平均学習時間も標準クラスが15分なのに対して特進クラスは25分。
特進クラスは、発展的な学習がしたい中学生向けのコースです。
特進クラスと標準クラスの違いについては、下記の記事でくわしく解説しています。
スマイルゼミの特進クラスとは|標準クラスとの違いやクラス選びの方法を徹底解説スマイルゼミ中1講座の料金
スマイルゼミ中1講座の料金は以下の通りです。
スマイルゼミ中1 | 12ヶ月一括払い | 6ヶ月一括払い | 毎月払い |
---|---|---|---|
標準コース | 7,480円 | 8,140円 | 8,580円 |
特進コース | 14,080円 | 14,960円 | 15,840円 |
スマイルゼミは12か月一括払いで契約するのがお得。
スマイルゼミ中1講座の月額受講料は、標準コースで7,480円から、特進コースで14,080円からの料金設定となっています。
年間あたりの受講料は、標準コースで91,960円、特進コースで171,160円です。(12ヶ月一括払いの場合)
スマイルゼミ中2講座の料金
スマイルゼミ中2講座の料金は以下の通りです。
スマイルゼミ中2 | 12ヶ月一括払い | 6ヶ月一括払い | 毎月払い |
---|---|---|---|
標準コース | 8,580円 | 9,240円 | 9,680円 |
特進コース | 15,180円 | 16,060円 | 16,940円 |
スマイルゼミ中2講座の月額受講料は、標準コースで8,580円から、特進コースで15,180円からとなっています。
年間あたりの受講料は、標準コースで105,160円、特進コースで184,360円です。(12ヶ月一括払いの場合)
スマイルゼミ中3講座の料金
スマイルゼミ中3講座の料金は以下の通りです。
スマイルゼミ中3 | 12ヶ月一括払い | 6ヶ月一括払い | 毎月払い |
---|---|---|---|
標準コース | 9,680円 | 10,340円 | 10,780円 |
特進コース | 16,280円 | 17,160円 | 18,040円 |
スマイルゼミ中3講座の月額受講料は、標準コースで9,680円から、特進コースで16,280円からとなっています。
年間あたりの受講料は、標準コースで131,560円、特進コースで197,560円です。(12ヶ月一括払いの場合)
スマイルゼミの専用タブレット代金はいくら?
スマイルゼミでは専用のタブレットを使用して学習を進めていくため、受講料とは別にタブレットの代金が必要となります。
ここでは、タブレットの代金やサポート体制についてご紹介します。
スマイルゼミの専用タブレット代金は9,980円(税込 10,978円)
スマイルゼミの専用タブレットの代金は10,978円(税込)で、課金開始月に一括で請求されます。
他のタブレットを使用して学習を進めることはできません。
専用タブレットは、これまでリニューアルをくり返して性能は向上しており、落としても画面が割れにくいように、強度も高くなっています。大きさはB5ノートと同じくらいのサイズで、カバンにいれて持ち運びもできます。
また、付属のペンの性能が高く、文字を書きやすいことが特徴です。
ペンを使用しているときは手が触れても感知しないようになっているなど、使いやすさにもこだわっています。
タブレットあんしんサポートパック
「子どもがタブレットを落として壊してしまうかも…」と不安に思われる人におすすめなのが、タブレットあんしんサポートパックです。
タブレットあんしんサポートパックを申し込んでおくと、万が一、タブレットが故障したときに特別価格で修理や交換が行えます。また、タブレットがウイルスに感染することを防いだり、お子様を有害なサイトから守る総合セキュリティーアプリも使用できます。
タブレットあんしんサポートパックは、入会時・タブレット交換・追加購入時のみ申し込みが可能で、代金は年間で3,960円(毎月330円)です。
退会後もAndroidタブレットとして利用可能
スマイルゼミを退会した場合、タブレットはAndroid化して通常のタブレットとして利用できます。
スマイルゼミのタブレットをAndroid化するには、アップデートを行って最新の状態を保つことが必要です。また、前提条件としてスマイルゼミを退会していないとAndroid化はできない仕組みになっています。
アップデートを行って最新の状態にしたら、次の手順でAndroid化を進めてください。
- 設定から「端末情報」を選択
- 「タブレットのメンテナンス」から「起動する」を選択
- スマイルゼミを削除
- 「次へ」を2回タップするとAndroid化が完了
4つの手順でAndroid化は完了します。
その後、Androidの初期設定を済ませれば、タブレットとして利用できます。
スマイルゼミの退会手順については、下記の記事でくわしく解説しています。
スマイルゼミの退会手順と注意点について徹底解説|退会後のおすすめ学習法もご紹介スマイルゼミの料金に関するよくある質問
最後にスマイルゼミの料金に関してよくある質問に答えていきまsす。
スマイルゼミの解約料金はいくらですか?
スマイルゼミを退会する場合の解約金や違約金はありません。
しかし、解約日によってはタブレットの追加代金を支払わなければならない場合があります。
タブレットは12ヶ月以上の継続利用を前提として課金開始月に請求されています。
そのため、6ヶ月以上12ヶ月未満で退会する場合は 7,678円、6ヶ月未満で退会する場合は 32,802円の代金を支払わなければなりません。
また、6ヶ月一括払い・12ヶ月一括払いで申し込みをして、期間の途中で退会する場合は、会費の返金とタブレット代の請求の差額を利用期間によって、請求または返金されます。
スマイルゼミをお得に使う方法はありますか?
スマイルゼミをお得に利用する方法は、生協(コープ)を経由して手続きをすること。
コープで申し込みをすると、通常12ヶ月一括払いで適用される割引特典が、毎月払いでも適用されます。
生協経由の場合は、一括払いを選択しなくても毎月割引価格でスマイルゼミを受講できるので、「お得に受講したいけど、子どもがスマイルゼミを続けられるか不安…」という人におすすめです。
コープで申し込むのが面倒という人も大丈夫。
というのも、スマイルゼミには返金制度があるから。
契約の途中で使わなくなってしまって解約した場合は、のこりの月の金額分は返金されるため安心して12か月一括払いを利用できます。
2週間以内であれば全額返金
まとめ
今回は、スマイルゼミ中学生コースの料金について解説してきました。
要点をまとめると以下の通りです。
- スマイルゼミは、標準クラスと特進クラスの2つがある
- 一括払いを選択すると毎月払いよりもお得に受講できる
- コース受講料以外にタブレット代がかかる
「スマイルゼミが自分の子どもに合っているかどうかチェックしてみたい」という人は、資料を請求してみるのがおすすめ。
今なら勉強に関するプレゼントがたくさんもらえるのでスマイルゼミ公式HPから資料請求してみてください。