高校受験の塾にかかる費用の目安は?|年間費用や費用を抑える方法をご紹介

「高校受験の塾代はいくらかかるのだろう」

今回の記事は、そんな疑問にお答えします。

この記事でわかること
  • 高校受験・中学生の塾費用最新データまとめ
  • 中学生の塾の平均的な費用相場
  • 塾に通うために必要な費用の内訳

高校受験にかかる費用が高額になるのではと不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

データによれば、学習塾では年間40万円以上かかってしまうことも。。

高校受験の塾代は、集団や個別の指導塾、家庭教師によって異なります。

また、授業料以外にも必要な費用があります。

そういった費用の相場を知ることによって、高校受験に向けた計画的な準備をすることが可能になります。

この記事を読めば、高校受験の塾でどれくらいのお金がかかるのかが分かるようになります。

「塾代が負担に感じる場合はどうしたらいいのだろう」

そんな不安を抱える方に向けて、塾代を抑える方法についても解説しています。

是非最後までご覧ください。

【文科省調べ最新】高校受験・中学生の塾費用最新データまとめ

ここでは、文部科学省が公開した「令和3年度子供の学習費調査」をもとに、高校受験の塾費用に関する最新データを解説していきます。

中学生の学校外の学習でかかる費用はどれくらいか

まずは中学生の学校外でかかる費用についてご紹介します。

学校外でかかる費用は学校外活動費と言われ、そのうちの学習に関わる費用が補助学習費と呼ばれています。

補助学習費は家庭内学習費、通信教育・家庭教師費、学習塾費、その他で構成されています。

以下の表は、「令和3年度子供の学習費調査」の学校外活動費に関する表の一部を抜粋したものです。

公立の補助学習費私立の補助学習費
中学1年203,831円234,241円
中学2年253,883円260,157円
中学3年450,812円293,388円

公立の補助学習費と私立の補助学習費を比べてみると、中学1、2学年に関しては私立の補助学習費が高くなっています。

それに対し、中学3年では公立の方が約45万1千円と、私立の補助学習費よりもはるかに大きくなっています。

このことから、公立では高校受験のために、学校外の学習にお金がかかっていると考えられます。

一方私立では、中高一貫校であることも多いため、高校受験のための塾に通う必要がない場合が多いと考えられます。

中学生の塾費用の年間平均はどれくらいか

補助学習費の中でも、「学習塾費」が一番大きな割合を占めていることが分かります。

学年別に見ていくと、公立・私立共に学年が上がるにつれて年間平均学習塾費が増えています。

特に公立の中学3年生では学習塾費の年間平均が約39万円となっており、私立の同学年と比べても高くなっています。

これは、公立中学校の受験生が、高校受験のために学習塾に通っているからだと考えられます。

中学生の学習塾にかかる費用の分布について

続いて、中学生の学習塾にかかる費用の分布を見ていきます。

以下の表は、「令和3年度子供の学習費調査」の学習塾費の金額分布です。

学習塾費が0円と回答した人が、公立中学校では29.6%、私立中学校では46.1%となっており、公立の70%を超える中学生が塾に通っていることが分かります。

公立私立共に40万円以上の学習費がかかっていると答えた割合が最も高く、公立中学校では26.9%が40万円以上かかっていると回答しています。

こうしたデータから、高校受験のために学習塾に通っている公立中学生が多く、40万円以上の費用がかかることが多いということが分かります。

中学生の塾費用ってどのくらい?

中学生の学習塾といっても、様々な種類があります。

それぞれの塾費用はどのくらいなのでしょうか。

ここでは、以下のように塾を分類し、授業料相場について解説します。

  • 集団指導塾の授業料相場
  • 個別指導塾の授業料相場
  • 家庭教師の授業料相場
  • 通信教材の授業料相場

それでは1つずつ見ていきましょう。

集団指導塾の授業料相場

中学1~2年生であれば、年間20~40万円程度が授業料の相場となるでしょう。

中学3年生であれば、年間30~60万円程度となります。

集団指導塾の特徴は以下の通りです。

  • 志望校によるクラス分け等で授業料が異なる
  • 教科数が増えれば費用も高くなる
  • 学年が上がるごとに費用が高くなることが多い
  • 夏期・冬期・受験直前の講習で特にお金がかかる
  • 授業料のほかに、入会金といった諸経費がかかることがある

志望校によって、授業のレベルや頻度などが異なることがあります。

それによって、授業料も高くなる傾向があるので注意が必要です。

特に費用がかかるのは、夏期講習などといった特別な講習の時期です。

短期間でたくさんのコマ数を勉強するため、まとまったお金が必要になります。

個別指導塾の授業料相場

個別指導塾では先生と生徒のマンツーマンか、先生1人に対して複数の生徒かによって授業料が異なります。

苦手科目だけを取る場合、授業の相場はマンツーマンの場合で年間50万円程度となるでしょう。

先生1人に対して複数の生徒の場合には、年間20万円程度が相場となっています。

個別指導塾の特徴は以下の通りです。

  • 先生1人が教える人数が減る分、授業料は集団よりも高くなる
  • 教科数を増やすほど高くなる
  • 夏期・冬期・受験直前の講習で特にお金がかかる
  • 授業料のほかにテキスト代などがかかる場合がある

個別指導塾では、集団指導塾のように志望校によってコースが分かれるといったことはありません。

基本的に授業の回数によって授業料が異なります。

テキスト代に関しては、個別指導塾指定のものを購入するケースと、自分が普段学校で使っているものなどを使うケースによって異なります。

学校で使っている教材を使って授業を行う場合には、テキスト代がかからないこともあります。

1教科にかかる授業料は集団指導塾よりも高いため、苦手科目のみを受講するのが一般的です。

家庭教師の授業料相場

家庭教師のレベルや、契約する対象によって異なりますが、1時間3~6千円程度が授業料相場となります。

2時間の授業を月に4回受けた場合、月額2万4千円~4万8千円程度かかることになります。

家庭教師の特徴は以下の通りです。

  • 大手家庭教師センターまたは個人契約によって授業料が異なる
  • 講師がプロか大学生かによって授業料が異なる
  • 高校受験対策をする場合には料金が高くなることがある
  • 1回の授業時間によって料金が異なる

家庭教師は主に大手家庭教師センターか個人契約の2種類があり、一般的に個人契約の方が安い傾向があります。

大手家庭教師センターでは家庭教師の質が保証されている一方、個人契約では人に依るので注意が必要です。

また、講師もプロの場合と大学生の場合があり、大学生の方が安く済みます。

大学生といっても、出身大学や教えられる教科数によって授業料が変動することがあります。

通信教材の授業料相場

通信教材といっても様々な種類があるため、一概に言えませんが、月額6千円程度が相場となるでしょう。

通信教材の特徴は以下の通りです。

  • 専用タブレットや入会金など受講料以外の費用がかかる場合がある
  • 専用タブレットの故障の際には、費用が自己負担となる場合がある
  • 個別指導など、オプション講座をつけることによって料金が高くなる
  • 教材が紙かタブレットかによって料金が異なる場合がある
  • 添削指導がある場合には料金が高くなる傾向がある
  • 学年が上がるにつれて料金が高くなる場合が多い

通信教材には、映像授業、タブレット学習、テキスト学習といった学習方法があります。

使用する教材も、紙テキストを使う場合や、自身で所有しているタブレットを使う場合、専用タブレットを購入する場合など様々です。

コースが分けられている場合もあり、特進コースなどのハイレベルな学習は料金が高くなる傾向があります。

ただし、安いものであれば月額2千円程度のものもあり、学習塾や家庭教師と比べて安く済ませることができます。

塾に通うために必要な費用の内訳

塾に通うためには授業料以外にも様々なものが必要となります。

塾費用には以下が含まれます。

  • 入塾金(入会金)
  • 授業料
  • 教材費
  • 季節講習・特別講習費用
  • 模試・テスト費用
  • 塾の施設使用料や諸経費

塾のHPやパンフレット等に記載されているので、チェックすることが大切です。

では、それぞれについて詳しく解説していきます。

入塾金(入会金)

入塾金とは塾に入会するのにかかる費用のことで、塾によって金額が大きく異なります。

塾によって入塾金や入会金と呼ばれますが、同じ意味合いです。

塾によりますが、数千円〜数万円程度が相場となっています。

キャンペーンや兄弟割引などによって無料となることもあります。

授業料

授業料とは受講にかかる費用のことで、月払いの場合と、初回に一括で納入する場合があります。

集団指導塾であれば、中学1〜2年生は年間20〜40万円程度、中学3年生は年間30〜60万円程度が相場となります。

個別指導塾では授業の回数によって授業料が異なり、20〜50万円程度が相場です。

家庭教師ではレベルによって異なりますが、1時間3~6千円程度が相場となります。

教材費

教材費とは、授業で使用する教材にかかる費用のことです。

塾によっては、入会費や授業料に含まれていることも多いです。

それぞれの塾によって金額は変わりますが、3千円程度であることが多いです。

あらかじめ自身が持っている教材を使って個別指導を進める場合には、教材費がかからない場合もあります。

季節講習・特別講習費用

季節講習とは、春休みや夏休み、冬休みに行われる講習のことです。

通常授業とは別に申し込むため、追加費用が必要となります。

集団指導塾では、高校受験に向けたカリキュラムに季節講習が含まれていることがあります。

塾によって異なりますが、中学生であれば6〜20万円程度が各季節講習の相場です。

学年が上がるごとによって費用が高くなります。

特別講習とは、受験直前対策講座など、目的別に行われる講習のことです。

季節講習と特別講習はどちらも任意での参加が一般的ですが、追加での料金が発生するのであらかじめ費用を確認しておきましょう。

模試・テスト費用

塾によっては、学力を測るために定期的なテストや模試を実施していることがあります。

集団指導塾であれば、そうした模試・テスト費用は授業料に含まれていることが多いです。

一方で個別指導塾や家庭教師では、授業料に含まれていないことがあります。

個別で申し込む場合の模試費用は1回当たり5千円程度となるでしょう。

塾の施設使用料や諸経費

塾の教室や自習室の光熱費や備品の費用などを施設利用料と言います。

そういった費用をまとめて諸経費と呼ぶところもありますが、意味合いは同じです。

諸経費は一般的にはそこまで高額ではありません。

入塾金や授業料に含まれている場合もあれば、毎月かかる場合もあります。

高校受験のための塾代を抑える方法3選

ここまで、高校受験の学習塾にかかる費用を解説してきました。

上記で説明した通り、年間40万円以上かかることもめずらしくありません。

そういった費用が負担に感じる方に向けて、高校受験のための塾代を抑える方法を3つご紹介します。

通塾開始を遅らせる

まず1つ目は通塾開始を遅らせることです。

中学1年生のうちから学習塾に通うと、3年間で高額となってしまいます。

そこで、学習塾に通うのを中学3年生に遅らせることで塾代を抑えられます。

それまでの中学1・2年生のうちは、通信教材を利用するのもおすすめです。

オンライン指導塾を活用する

学習塾というと、通塾するものが一般的ですが、近年ではオンラインで指導をしてくれるオンライン指導塾も人気です。

通塾するタイプの学習塾と比べて費用が安いのが特徴です。

オンラインで受けることに抵抗がなければ、費用を抑えて指導を受けることができるでしょう。

通信教材を活用する

通信教材は学習塾と比べて費用が圧倒的に安いため、塾代を抑えるのに効果的です。

特に安くておすすめなのが以下の2つです。

  • スタディサプリ
  • 進研ゼミ

おすすめ教材①スタディサプリ

スタディサプリはリクルートが運営する通信教材です。

最大の特徴は、一流講師の授業が月額2,178円で見放題であること。

12ヶ月一括払いをすることによって、月額1,815円で受講することも可能。

小1から高3までの映像授業を同料金で見ることができるので、戻り学習や先取り学習もできます。

塾代を安く抑えて内申点対策などをしたい方にぴったりです。

おすすめ教材②進研ゼミ

進研ゼミはベネッセコーポレーションが運営する中学生利用者数No.1の通信教育です。

5教科だけでなく副教科もトータルサポートが受けられる通信教材のド定番。

タブレット中心か紙中心のスタイルを選ぶことができます。

内申点対策や難関高校対策もできて、受験に強いのが特徴です。

学習塾よりも安いので、塾代を抑えて高校受験対策を行うことが可能。

ただし、通信教材はお子さまによって合う合わないがあるので、無料体験や資料請求をして適性を見極めることが大切です。

まとめ

今回の記事では高校受験に向けた塾費用について紹介してきました。

集団指導塾や個別指導塾、家庭教師によってかかる費用が異なります。

年間40万円以上かかることも多く、負担に感じる方もいらっしゃるでしょう。

塾代を抑えるために、スタディサプリや進研ゼミといった通信教材をうまく活用することがおすすめです。